週刊こぐま通信
「代表のコラム」こぐま会サマースクール in シンガポール
第898号 2024年6月28日(金)
こぐま会代表 久野 泰可
こぐま会代表 久野 泰可

毎年夏にシンガポールに赴き、学習塾KOMABA において講演会・体験授業・発達診断テスト・受験相談会等を行って参りました。今年も8月29日から9月2日まで、シンガポールにおけるサマースクールとして、さまざまな企画を準備しています。
現在シンガポールでは、在住の日本人を対象とした「KOMABAキッズ」と、現地人を対象とした「KUNOメソッドシンガポール」の2つの教室で実践活動を行っています。既にKOMABAキッズでは8年間の実践経験を積み上げてきており、帰国してこぐま会で半年間学び合格されている方もいらっしゃいます。小学校受験において帰国子女枠を設けている学校もありますが、かなり厳しい制限が設けられています。例えば東京都立立川国際中等教育学校附属小学校 では、入試までの過去1年間において、特別な理由がなく帰国した場合(例えば夏休みの里帰りなど)には、帰国子女枠での受験資格が与えられていません。
コロナ禍が明け、子育て世代の海外赴任が増えているようです。幼児期から小学校低学年での赴任は、受験も含め教育問題が大きくのしかかってきています。小学校受験の対策を赴任先で行うことは大変難しいため、こぐま会では以前からそうした方々の支援を行うために、「エデュプレイ・インターナショナル」という組織を作り、現地にいながら受験対策が行えるようにさまざまなご相談に対応してきました。現在もシンガポールをはじめ、韓国・ブラジル・ベルギー・フランス・アメリカ在住の方に、海外での受験対策のサポートをおこなっています。一番の問題は、教室での対面授業が受けられないということと、家庭学習をどのように進めればよいのかわからないといったことですが、幸いコロナ禍で準備したこぐま会会員向けの教材「こぐま会Webレッスン」を活用し、事物を使った学習を行いながら、会員向けの毎月の家庭用学習教材を使ってこぐま会の授業進度に沿った受験準備を進めていただいています。一時帰国した際には教室に通っていただき、またメール・電話等によるさまざまな相談にも応じています。
この夏シンガポールで行う子どもと保護者を対象としたサマースクールでは、次のようなイベントを予定しています。
8月30日 | |
---|---|
午前 | シンガポール日本人会にて
|
午後 | Eis International Pre Schoolにて
|
8月31日 | |
午後 | 学習塾KOMABAにて
|
9月1日 | |
午前 | シンガポール日本人会にて
|
午後 | シンガポール日本人会にて
|
9月2日 | |
午前 | 個別受験相談会(仮) |
また、KUNOメソッド導入に関して1年間実施検証しているトルコにおいても、学研トルコ主催 によるKUNOメソッドサマースクールを7月1日より14日間実施します。このサマースクールには、こぐま会の職員も指導員として現地参加し、子どもの様子を観察したり、先生の授業の進め方に対するアドバイス、評価の方法などを指導したりする予定です。
コロナ禍が明け、シンガポールをはじめ、トルコ・ベトナムなど、海外事業も活発化してきました。これからも日本発のKUNOメソッドがどこまで世界に通用するか、引き続き挑戦していきたいと思います。
- 読み・書き・計算はまだ早い!
こぐま会代表 久野泰可 著「子どもが賢くなる75の方法」(幻冬舎)
家庭でできる教育法を一挙公開
子どもを机に向かわせる前に実際の物に触れ、考えることで差がつく。- 食事の支度を手伝いながら「数」を学ぶ
- 飲みかけのジュースから「量」を学ぶ
- 折り紙で遊びながら「図形」を学ぶ
- 読み聞かせや対話から「言語」を学ぶ
KUNOメソッド こどもがかしこくなる絵カード(幻冬舎)
幼児の日常生活の中にある学びをカード化!
おうちで体験できるKUNOメソッド子どもたちの生活の中でできる学習経験を、ご家庭でより実践しやすいようにカード化いたしました。お求めは、SHOPこぐま・こぐま会ネットショップ ・全国の書店・各書籍ECサイトにて