ページ内を移動するためのリンクです
MENU
ここから本文です
週刊こぐま通信
「室長のコラム」

入試速報(4) 運筆課題が増えた背景

第793号 2021年12月3日(金)
こぐま会代表  久野 泰可

 「子どもの筆圧低下傾向に警告」と題したコラムを第773号で書きました。そして第780号では、今年の入試で筆圧に関する問題がこれまで以上に出題されるのではないかと予想しましたが、そのとおりになりました。それに関連して「手先の巧緻性」課題も多く出題されています。入学後の文字練習の基本となる運筆訓練は、幼児期の大切な課題としてこれまでも出題されることはありましたが、これほど多くの問題が出された背景には、アエラdotニュースなどでの報道が影響していることは間違いありません。

私たちが幼児期の基礎教育として取り上げてきた課題は、線の模写・図形模写・欠所補完・点図形などありますが、今年は多様な課題が出ており、それが今年の入試傾向の一つになっています。小学校で行う学習のレディネスとなるこうした内容が入試問題になることは、大変よいことだと思います。どんな問題が出されたか少しご紹介しましょう。

1. 運筆

2022年度入試 「運筆(A校)」
  • 花から花まで、線にぶつからないように線をかいてください。

2022年度入試 「運筆(B校)」
  • 左側の点線を丁寧になぞってください。
  • 右のリスを見てください。白からはじめて黒まで、線をかきましょう。線が道の壁にくっつかないように真ん中を通ってかいてください。

道の真ん中を歩くように線を引いたり、点線をなぞったりする問題です。今年は鉛筆の持ち方を指導し、その点だけをチェックする学校もあったようですので、正しい持ち方で書けるように練習してください。また、線を引いたり点線をなぞったりする経験を日常的に持つようにしてください。

2. 欠所補完・色塗り

2022年度入試 「欠所補完(C校)」
  • 上の絵と同じになるように、下の絵の足りないところをかいてください。

2022年度入試 「形を使った想像画・色塗り(D校)」
  • 上のお手本の絵と同じになるように、下の絵の足りないところをかき足したり、色を塗ったりしてください。

絵や図形を模写する課題は図形的な要素を含んでいますが、やはり運筆の発展として捉えておく必要があります。お手本があって、それを見てはじめから描く問題もあれば、途中まで描いてあるものを完成させる課題もあります。色を塗って完成させるものもあります。筆圧だけでなく、作業の丁寧さや速さを求める場合もありますが、原則的には「丁寧に、かつ早く」が評価の基準だと思います。

3. 点図形・想像画

2022年度入試 「点図形(E校)」
  • 上の見本と同じになるように下の部屋にかいてください。間違えたら消しゴムで消して、かき直してください。

2022年度入試 「形を使った想像画(F校)」
  • ここにある形を使って絵をかいてください。



図形模写の発展として、「点図形」「形を使った創造画」が今年も出題されました。点図形は斜めの線がどれだけ描けるかがポイントです。形を使った創造画は、生活の中にどんな形を発見できるかどうか・・・その意味で図形的センスが問われます。この2つは筆圧が明確に求められますので、筆圧チェックの典型的な問題だと思います。

今回は女子校10校で出された問題を紹介しましたが、これ以外にもまだ出題されている学校が共学校などで見られます。特に今年初めて入試を実施した東京都立立川国際中等教育学校附属小学校でも、運筆に関する問題が出されたようです。正確な情報は学校側から提供されると思いますが、子どもたちから聞き取った情報をもとに再現してみました。

2022年度入試 「運筆・色塗り(東京都立立川国際中等教育学校附属小学校)」
  • 下の白い矢印から黒い矢印まで、壁にぶつからないように、道の真ん中を通って鉛筆で線をかいてください。
  • 今度は、雷の形、雲の形、月の形の中を青で丁寧にはみ出さないように塗ってください。

上記は、こぐま会で実際に受験した子どもたちからの聞き取りによって11月28日(試験当日)に再現したものです。その後、12月2日より東京都立立川国際中等教育学校附属小学校のホームページに実際に出題された入試問題 として情報が公開されました。

やはり筆圧低下に対する危機意識から、こうした問題が出されたのだと思います。当分この傾向は続くはずです。
また、手の教育として重視してきた手先の巧緻性課題も今年もたくさん出されました。運筆課題以外に女子校で出された課題は以下のとおりです。

制作課題
A校:指示制作(折り紙)
B校:輪つなぎ
C校:はさみ切り・シール貼り
D校:指示制作(はさみ・塗り絵)
E校:輪つなぎ 色ぬり・はさみ切り
生活課題
A校:クリップでひもを止める
B校:箸つまみ・配膳
C校:スカーフを首に巻く
D校:箸つまみ
E校:お腹の前で蝶結び
F校:箸つまみ・お片づけ
G校:箸の持ち方を見せる

運筆課題や手先の巧緻性課題はこれまでも入試で出されており、珍しいわけではありません。しかし、今年は筆圧低下の報道があった関係で出題が増えたように思います。小学校受験の対策が将来の学習の基礎になっていくことを思うと、現場で指導する私たちにとってもやりがいのある内容です。それだけでなく、生活課題として取り上げられる手先の巧緻性は、普段の遊びや生活の中で身につけていくことばかりです。その意味で「子育ての総決算として入試を受け止めてください」という学校側の要請にもこたえる内容だと思います。


 重版決定!! こぐま会代表 久野泰可 著「子どもが賢くなる75の方法」(幻冬舎)

読み・書き・計算はまだ早い!

家庭でできる教育法を一挙公開
子どもを机に向かわせる前に実際の物に触れ、考えることで差がつく。
  • 食事の支度を手伝いながら「数」を学ぶ
  • 飲みかけのジュースから「量」を学ぶ
  • 折り紙で遊びながら「図形」を学ぶ
  • 読み聞かせや対話から「言語」を学ぶ
お求めは、SHOPこぐまこぐま会ネットショップ 全国の書店・各書籍ECサイトにて

PAGE TOP