冬季講習会 新年長児対象
「吉祥寺校 制作&生活巧緻性講座」
「もっと丁寧にしなさい」 「どうしてそんなに雑なの?」といった声かけをしていませんか?お子さまは、正しく丁寧な作業方法や、仕上がりのきれいなイメージを知らないだけかもしれません。頑張ってはいても、手先のコントロールがままならないのかもしれません。授業では、どうやったら雑にならないのか、きれいな仕上がりとはどういうことかという基本的な部分を具体的に示してあげながら、手を使う楽しさを存分に味わっていただきます。今の時期にこれだけは押さえておきたい!という項目をピックアップし、楽しく練習できるカリキュラムで構成しています。
年が明けるまえに、蝶々結びを完全に身につけてしまいましょう! 前日の復習を毎授業必ず取り入れ、じっくりと習得定着に向けて導いて参ります。
授業内容
| 1日目 | 「クリスマスケーキを作ろう」 |
|---|---|
| 2日目 | 「アクセサリー屋さん」 |
| 3日目 | 「大そうじ」 |
募集要項
- 対象
新年長児(2020年4月2日~2021年4月1日生まれ)
- 場所
- 授業回数
3回(3日間連続)
- クラス/日程
吉祥寺校 クラス 日程 制作&生活 巧緻性 KA 12月19日(金)~21日(日) 15:00~16:30 制作&生活 巧緻性 KB 12月23日(火)~25日(木) 13:00~14:30 - 定員
各クラス8名
ハサミ切り、ちぎり紙、のり貼り、セロテープなどの制作の基本がたっぷり詰まったカリキュラム内容です。今までなんとなく使っていた道具の正しい使い方をじっくり学べる良い機会です。
クセがついてしまってからでは手遅れです。今こそ正しい箸の持ち方を身につけるチャンス!箸でつまんだビーズをひもに通して アクセサリーを作ります。いろいろな結び方のコツもしっかり伝授します。
生活課題の習得が未熟なお子さまは、学校生活をスタートする準備が整っていないのではと、入試の場で学校から敬遠されてしまいます。この時期のお子さまにできるお手伝いには、生活巧緻性のヒントが詰まっています。