冬季講習会 新年長児対象
「吉祥寺校 指示行動&行動観察講座」
小学校受験は、学力考査で一定の得点が必要ですが、学力の高さのみで合格を出す学校はありません。学校は、考査時の学力の高さよりも入学後に伸びる子、つまり自律心があり、自主的に行動できる子、そして集団の中で協働できる子を求めています。
吉祥寺校では、子どもの性質は大切にしつつも、身につけておくべき良い習慣と意欲、そして考査に臨む意識を「女子行動観察クラス(木曜)」「共学校行動観察クラス(月曜)」にて1年かけて育てていますが、本講座は1日講座ですので、まだ行動観察対策をはじめていない方にもトライアルとしてご受講いただけます。
1時間半の授業のうち、前半は口頭試問を含む指示行動課題、後半はコミュニケーション活動を行います。冬季は2026年度入試で出題された内容をベースに行います。授業後に成蹊小学校・桐朋小学校、晃華学園小学校・桐朋学園小学校の考査内容(行動観察)の説明と共に、授業の解説を行います。同日午前の時間帯に実施する「ペーパー特訓講座」と併せた受講をお勧めします。
授業内容
| KA | 集団発表 / 指示運動 / 指示制作と集団遊び
(2026年度成蹊小学校 1日目・行動観察課題) |
|---|---|
| KB | 口頭試問 / 連続指示運動 / 集団遊び
(2026年度晃華学園小学校・2025年度桐朋学園小学校 行動観察類題) |
募集要項
- 対象
新年長児(2020年4月2日~2021年4月1日生まれ)
- 場所
- 授業回数
1回
- クラス/日程
吉祥寺校 クラス 日程 指示行動&行動観察 KA 12月22日(月) 13:00~14:30 指示行動&行動観察 KB 12月26日(金) 13:00~14:30 - 定員
各クラス12名