夏季講習会 年長児対象
「運動集中講座」
小学校はオリンピック選手を育てる場所ではありません。運動神経抜群のお子さまを選定するためのテストではないのです。
ではなぜ、運動の考査が行われるのでしょうか。年齢相応の「身体的発達」「精神的発達」「社会的発達」がバランスよく備わっているかどうかを観察されているのです。運動機能だけではなく、先生の指示通りに行えているか、できない課題でも必死に向き合うことができているか、集団の中でルールを守ることができているかどうかが大きな決め手となります。運動の上達を目標にするのはもちろんのこと、みんなと一緒だからこそくじけずに頑張りぬく気持ちを育てることができます。失敗しても何度もチャレンジし、やりとげる喜びを味わいましょう。
※吉祥寺校の「手先の巧緻性講座」から続けて受講される方は、そのままお預かりいたします(お弁当を持参ください)。
※吉祥寺校の志望校別講座「成蹊小学校」を続けて受講される方も、そのままお預かりいたします。その場合、運動集中講座の講評は、お迎えにいらした際に行います。
対象校
国立学園小学校/成蹊小学校/早稲田実業学校初等部/立教女学院小学校 など(吉祥寺教室の近隣校)
1日の授業の流れ
- 1.リズム運動 / 模倣体操
- 先生の動きを真似し、同じ動きをすることがすべての運動の基本となります。伸びやかな体の使い方を習得しましょう
※最終日には発表を行います - 2.クマ歩き / ケンパー / バランス など
- 体の正しい使い方を知り、体幹を鍛え、動きをコントロールする力をつけましょう
- 3.ボール / 縄跳び / マットなど
- 道具や器具を使うのに必要な段階を追って練習します
- 4.連続指示運動
- 2~3で練習したことを連続で行います。指示を聞く力、最後まで集中して行う力を養います
募集要項
- 対象
年長児(2019年4月2日~2020年4月1日生まれ)
- 場所
- 授業回数
5回(5日間連続)
- 日程
吉祥寺校 日程 時間 講座番号 Dクール 8月4日(月)~8日(金) 14:00~15:00 40 - 定員
10名