夏季講習会 年長児対象
「総合力完成講座」
入試でよく出される内容や合否の分かれ目になる重要な問題を集めて総合力を完成する、夏季講習会の中心となる講座です。お弁当持参の1日4時間、5日間の学習で、入試で求められる力を伸ばす課題にじっくり向きあいます。授業の前半は、まず重要テーマを具体物を使って学習した後、ペーパー課題を行います。子どもの集中力と実際の入試における平均的な枚数を考慮し、入試と同じような形式で6枚のペーパーに取り組みます(この他、個別課題の際に数枚のペーパーを行う場合もあります)。初日に、教室で学習した内容を定着させるための家庭用教材をお渡しします。はじめての問題や難問に対しても、「今までの学びを使って考えればできる」という確信と自信を持って入試に挑めるように指導していきます。
お弁当をはさんだ後半は、毎日行う口頭試問や劇づくりをとおして、行動観察のテーマになりやすい、自己発言、指示行動、共同製作、個別製作、表現・発表力の育成に力を注ぎます。皆で劇を作り上げる過程で、連帯感・達成感を味わっていただきたいと考えています。
授業内容
※お弁当持参の講座です。
前半 | お 弁 当 | 後半 | |||
---|---|---|---|---|---|
個別課題 | ペーパートレーニング | 劇づくり | |||
1 日 目 |
「線対称」
|
|
|
| |
2 日 目 |
「法則性の理解」
|
|
|
| |
3 日 目 |
「変化・移動」
|
|
|
| |
4 日 目 |
「対応・交換」
|
|
|
| |
5 日 目 |
「回転」
|
|
|
|
- 模倣体操
- ダンスの振り付けを覚える。5日間を通して練習し、5日目に発表する。
- 劇づくり
- 5日間を通して劇を皆でつくり上げる。その過程で (1)役決め、(2)個別課題として自分の役のお面づくり、(3)グループ毎に背景画の製作などを行う。5日目に発表する。
募集要項
- 対象
年長児(2019年4月2日~2020年4月1日生まれ)
- 場所
- 授業回数
5回(5日間連続 ※恵比寿本校は日曜日のみのクラスも実施)
- クラス/日程
恵比寿本校 日程 時間 講座番号 Aクール 7月14日(月)~18日(金) 10:00~14:00 02 Bクール 7月21日(月・祝)~25日(金) 10:00~14:00 09 Cクール 7月28日(月)~8月1日(金) 10:00~14:00 20 Eクール 8月11日(月・祝)~15日(金) 10:00~14:00 44 7月20日(日)・27日(日)・8月3日(日)・17日(日)・24日(日) 10:00~14:00 61 吉祥寺校 日程 時間 講座番号 Aクール 7月14日(月)~18日(金) 9:30~13:30 06 Bクール 7月21日(月・祝)~25日(金) 9:30~13:30 16 大森校 日程 時間 講座番号 Bクール 7月21日(月・祝)~25日(金) 10:00~14:00 18 - 定員
各クラス 12名※吉祥寺校は10名