ページ内を移動するためのリンクです
MENU
ここから本文です
週刊こぐま通信
「最新入試問題で求められているものは何か?」

図形:図形構成と同図形発見(成蹊小学校)

第56号 2007/01/05(Fri)
齋藤 洋
図形:図形構成と同図形発見(成蹊小学校)
左端に、直線でいろいろな模様が中に描かれている正方形がある。
この正方形を小さい4つの正方形に分割したものが右に並んでいる。その中で模様が間違っているものを一つ選んでをつける。


※選択肢の4つは、順序不同1列に並んでいる。

 図形課題を入試問題の柱としている成蹊小学校は、2007年度入試で図形構成と同図形発見の複合問題を出題しました。入試では、1ページに5問ずつ2ページにわたっていました。例題は易しい方で、中に描かれた線の形の変化によって、徐々に難しくなるように問題が組まれています。しかし元の形が正方形であることと、それを小さい正方形に4分割する方法は変わりません。

 どのような線だと難しくなるのでしょうか?使用されていた線には、直線だけでなく曲線もあったようです。大きな正方形の中を横切るように描かれていたり、のように閉じた形になっていたりしているものもありました。つまり中に描かれた線自体が、ある特別な形を作っているのです。

 この問題で求められているのは、次の2つの点です。
  1. 選択肢にある図形が、元の図形のどの部分かをすばやく正確に判断する力(図形構成)
  2. 各部分の、直線の形状と位置関係の異同を細かく吟味する力(同図形発見)
 1は、子どもたちがよく触れているジグソーパズルを構成する力といってよいでしょう。正方形4分割ですから難しいものではありませんが、描かれている線がどのようにつながっているかをすばやく正確に判断するためには、線で構成された図形全体を意識しつつ4つの部分を見ることが必要です。つまり図形構成の問題と同じ力が求められているのです。
 2は、対応する部分を細かく比較する力です。注意力が必要になります。元の形全体に対して、部分である線が同じであるかどうかを判断するのは、同図形発見の力が求められているということです。

 つまりこの問題は、2つの課題が複合した問題だと言うことが分かります。ですからこの問題の対策としては、複合問題としての練習の前に、「図形構成」と「同図形発見」の問題を十分にやっておくことが必要です。ひとりでとっくんの「図形構成」「同図形発見」、さらには「図形分割」もその対策には欠かせません。いずれも小学校の入試問題で出題率の高い図形領域の課題です。成蹊を受験される方はもちろん、受験をするしないに関わらず、全てのお子さまにお勧めしたい学習課題です。

PAGE TOP