ページ内を移動するためのリンクです
MENU
ここから本文です
週刊こぐま通信
「室長のコラム」

ステップ4 関連入試問題

第761号 2021年3月19日(金)
こぐま会代表  久野 泰可

 昨年9月から始まったセブンステップスカリキュラムによる授業は、3月19日現在、ステップ4の「言語」領域の学習まで進んでいます。間もなくこのステップも終了し、ここまでが基礎段階の学習になります。いよいよ4月半ばから応用段階の学習に入ります。

基礎段階の学習とはいえ、ステップ4で学ぶ内容の多くは入試でも取り上げられています。よく出される内容を領域ごとにまとめてみると次のようになります。

未測量三者関係の理解 / シーソーによる四者~六者関係の理解
位置表象四方からの観察 / つみ木を使った四方からの観察
一対多対応 / 包含除
図形図形構成 / 図形分割
言語指示の聞き取り / 話の内容理解
生活 他図形系列 / 回転推理

特によく出題される、シーソー、つみ木を使った四方からの観察、一対多対応、図形構成、話の内容理解、図形系列、回転推理の課題について、実際の入試問題を紹介し、どんな能力が求められているか少し分析してみましょう。

1. シーソーの三者・四者関係
  • それぞれのお部屋のシーソーを見て、一番重いものにをつけてください。

シーソーは三者関係が基本ですが、入試では主に四者関係が出されます。またこの問題のように、一番重いものを探したり、重い順に並べたりする質問が多いのですが、中には「2番目に重い」「3番目に軽い」ものだけを探す問題もありますので、どのように聞かれても答えていけるように練習する必要があります。

2. 四方からの観察
  • 机の上につみ木が置いてあります。それぞれの動物から見るとどのように見えますか。右から選んでゾウさんから見たつみ木に、ライオンさんから見たつみ木に、ウサギさんから見たつみ木に、クマさんから見たつみ木に×をかいてください。

四方からの観察は、左右関係の応用問題として出題される難しい問題の一つです。最近はつみ木を使った四方からの観察がよく出されています。立方体のつみ木を使うと「上から見たら」「下から見たら」という問題もあり、6つの方向から質問が可能になります。まず生活用品等の具体物を使った四方からの観察をしっかり行い、その上でつみ木を使った四方からの観察に挑戦してください。

3. 一対多対応と数の多少
3つのベンチに男の子と女の子が何人か座っています。2つのベンチには3人ずつ、1つのベンチには1人が座っています。
  • 下のカゴのミカンを、1人に2個ずつあげると、ミカンはいくつあまりますか。その数だけ下の星のお部屋にをかいてください。
  • 新しく女の子がもう1人やってきて座りました。カゴのミカンを女の子全員に3個ずつ配るには、ミカンはいくつ足りませんか。その数だけ月のお部屋にをかいてください。
  • 最初にベンチに座っていた人の数で考えてください。男の子にも女の子にもミカンを3個ずつあげるとき、男の子と女の子のミカンの数はいくつ違いますか。その数だけ雲のお部屋にをかいてください。

かけ算の基礎となる一対多対応は、何人かの子どもたちに物を配るという設定で質問される場合と、タイヤの数を考える問題がよく出されます。上の問題のように、場面の絵が描かれている場合と解答欄だけ与えられて答えていく場合とがありますが、いずれにしても1人分、2人分、3人分・・・、または1台分、2台分、3台分・・・と繰り返して全体の数が分かれば構いませんので、その手続きをしっかり学んでください。

4. 図形構成
  • 1番上のお部屋を見てください。左の4枚のでできているのはどれでしょうか。右から選んでをつけてください。同じように下のお部屋もやってください。

図形構成 - 図形分割は表裏一体の課題ですから、どんな場合でも「構成」と「分割」の両方の視点で見ていくと解き方がわかります。今回は4枚から8枚までの三角パズルを使った図形構成です。分割線を入れながら考えるのが基本です。問題によっては逆に問いかけられ、何枚の三角を使ったかを問われることもあります。三角パズルが基本ですが、最近では真四角を使った図形構成も増えていますので、いろいろな形を使った図形構成を練習してください。

5. 話の内容理解
次のお話を聞いて後の問題に答えてください。

キツネのコンタ君は、冬が近くなったので、お母さんと一緒にマフラーと帽子を買いに行きました。お母さんはポケットに木の実を9個入れて持って行きました。
キツネの親子は、ヒツジの毛糸屋さんに行きました。お店の外で、ヒツジのおばあさんが編み物をしていたので、コンタ君は「何してるの?」とたずねました。ヒツジのおばあさんは「ウシさんに肩掛けを編んであげているのよ。ウシさんは寒い冬でもたくさんのミルクを作ってくれるからね」と言いました。
コンタ君は、帽子とマフラーを買いました。帽子の色は赤にしました。マフラーには、お日様の模様がついていて、帽子には月の模様がついていました。帽子の上にはボンボンがついていました。コンタ君はそれを見て「きれいだね」と言うと、ヒツジのおばあさんが「それはウサギさんの尻尾の毛を分けてもらって作ったのよ」と教えてくれました。お母さんは、ヒツジのおばあさんに木の実を2個渡しました。すると、ヒツジのおばあさんが、コンタ君におばあさんが編んだ星の模様の手袋をくれました。そして「これはお返しよ。いっぱい雪で遊んでね」と言いました。
次にコンタ君とお母さんは、何でも売っているクマのお菓子屋さんに行きました。窓には特売日という字と、その下には「お菓子をいくつ買っても、お店では木の実2個だけもらいます」とかいてありました。お店の中に入ると、クマさんはいなくてネコさんがいました。「どうしてクマさんはいないの?」と聞くと「クマさんは冬の準備で忙しいから、私がお手伝いをしているのよ」とネコさんが言いました。コンタ君は、クッキーと蜂蜜パイを買いました。お母さんは、また木の実を2個ずつ渡しました。でもネコさんは、2個でいいんですよと、2個返してくれました。木枯らしが吹くと、もう冬ですね。 問1:お母さんが持っていた木の実はいくつ残りましたか。その数だけ木の実のお部屋にをかいてください。 問2:出てきた動物に、動物たちのお話の中にだけ出てきた動物に×をつけてください。 問3:コンタ君のマフラー、手袋、帽子にはどんな模様がついていましたか。線結びしてください。 問4:このお話の季節と関係があるものにをつけてください。

話の内容理解はどの学校でも必ず1題は出されます。昔からある質問の典型は、(1)登場人物 (2)順序 (3)数 (4)登場人物と物との関係づけ の4つですが、最近ではさまざまな質問が用意されています。上の問題の中の登場人物を聞く問2では、「出てきた動物」と「動物たちのお話の中だけに出てきた動物」というように区別しています。また、季節を問う問題もよく考えないと「冬」にしがちですが、冒頭の「冬が近くなったので・・・」という部分と最後の「木枯らしが吹くともう冬ですね」をしっかり聞き取り、冬に近い秋の終わりと判断できるかどうか・・・かなり工夫された問題です。

6. 図形系列
  • それぞれの横に並んでいる形がどんなお約束で並んでいるか考えて、空いているお部屋に形をかいてください。

並び方の法則性を発見して、空いている部屋に形を入れる典型的な問題です。最初に繰り返しのパターンが出ていれば、口ずさむことで法則性が分かり答えが出ます。しかし、最初の部分が消えている場合は、後ろの並び方を見て「指送り」で進んだり戻ったりして解く方法が有効です。図形以外のものが入っていて口ずさむことができない場合も、指送りの方法で解決できますので、この2つの方法をしっかり身につけてください。

7. 回転推理
  • 上のサイコロを見てください。笑っているクリの絵の反対側には、笑っているクリの絵がかいてあります。リンゴの絵や怒っているクリの絵の反対側にも、それぞれと同じ絵がかいてあります。このサイコロを矢印の方向に1回転がしたとき、1番上には何の絵がきますか。下の絵から選んでをつけてください。

回転推理の典型的な問題は観覧車と回転テーブルですが、それ以外にも、つみ木を使った回転推理の問題があります。つみ木の6つの面に色が塗られていたり、絵や形が描いてあり、それを右や左、場合によっては手前、向こう側に何回か回したときに、上に出てくる面にはどんな絵が描かれているかを考える問題です。回す方向によって現れる順序が決まってきますので、その順序をしっかり捉えられるかが問われています。

以上、簡単にステップ4の学習に関連する入試問題を紹介しましたが、入試における基本問題はステップ4の学習内容に関連してたくさん出されています。そうした典型的な問題を、ここに紹介した問題も含め40問の問題集としてまとめました。近いうちに「SHOPこぐま」「こぐま会ネットショップ」 で販売いたしますのでぜひ活用してください。なお、ステップ4に対応する「ひとりでとっくん365日」は、07基礎4-A、08基礎4-Bに当たりますので、それを行った上でこの過去問題集にトライしてください。

「ステップ別 関連入試問題 Step4」4月発売!

 セブンステップスカリキュラム準拠「ステップ別 関連入試問題」 今の学びはここにつながる!
授業ステップごとに関連した入試問題集(40枚/全7冊(step1~step7))
SHOPこぐま、こぐま会ネットショップにて順次発売



一般新年中・新年少のお子さまをお持ちの保護者様対象
こぐま会代表セミナーのご案内

 「年中4月からの受験対策 - 新しい時代の受験にどう立ち向かうか -」

【日時】3月28日(日) 10:00~11:30
【会場】恵比寿本校
【セミナー内容】
1. 昨年の入試はどう変わったか / 2. 大学まで見据えた教育改革の方向性と幼児教育 / 3. 行動観察が重視される背景 / 4. こぐま会の3つの指導理念 / 5. 年中4月からの受験対策

PAGE TOP