週刊こぐま通信
「何をどう学習したらよいのか」【質問40】
2008年10月03日 回答)
受験生の皆さまの学習相談に、こぐま会室長がお応えします。最近常識問題が増えていると聞きましたが、どんな内容を点検しておけば良いでしょうか。

- 1. 社会的常識問題
- 公園での公衆道徳 ・ 乗り物に乗る際のマナー ・ 標識の理解 ・ 遊び道具の使い方
食事に関する問題 ・ 好き嫌いに関する問題 ・ 職業 - 2. 理科的常識問題
- 切断面 ・ 季節の理解 ・ 鏡映像・動植物の特徴について
- 3. その他
- 色の混合 ・ 音の理解 ・ 昔話 ・ 数え方 ・ 紐の結び目
具体的な中身はいろいろありますので、「こぐまクラブ」や「学習サポートセンター」においてある資料を見てください。また、「SHOPこぐま」でも準備が出来次第資料集として販売する予定です。生活の中で身につけておくべきことですので、難しい問題はありませんが、確認は必要です。入試直前で構いませんので、過去問を参考に最終チェックをお願いします。こうした常識問題は社会の今を反映しますので、今後出される可能性の高い、次のような問題はもう一度チェックしてください。

(A) 環境問題に関する理解
(B) 社会的弱者に関する理解
(C) 人間関係を大事にするための解決法
実際の入試でも次のような問題が既に出されていますので、参考にしてください。
後片付け 夕ご飯ごっこの後、分別してごみを捨てる(行動観察)