週刊こぐま通信
「子どもはどこでつまずくか」(15)右手・左手の理解に混乱はつきもの
2009年2月27日 回答
受験生の皆さまの学習相談に、こぐま会室長がお応えします。【質問15】
自分の右手-左手の理解はしっかりしていたはずなのに、相手の右手-左手、絵に描かれた人の右手-左手の学習をし始めてから、自分の右手-左手も混乱しているようです。どのようにしたらよいのでしょうか。
自分の右手-左手の理解はしっかりしていたはずなのに、相手の右手-左手、絵に描かれた人の右手-左手の学習をし始めてから、自分の右手-左手も混乱しているようです。どのようにしたらよいのでしょうか。

特に今後学習する四方からの観察や地図上の移動において、混乱に拍車がかかるのではないかと心配しています。それぞれ個別の問題の解決法はありますが、基本は実体験をさせることです。四方からの観察については、実際にひとりで4つの場所からの見え方を写生するとか、地図上の移動であれば、模型の道にミニカーなどを走らせるなど、左右が逆転する場面を意図的に作って練習する必要があります。
