週刊こぐま通信
「子どもはどこでつまずくか」(30)魔法の箱の問題は、2例目をしっかり見ること
2009年6月26日 回答
受験生の皆さまの学習相談に、こぐま会室長がお応えします。【質問30】
魔法の箱は興味を持って学習していますが、できたりできなかったりで安定しません。何が問題なのか、また、どんな問題が今後予想されるのか、助言をお願いします。
魔法の箱は興味を持って学習していますが、できたりできなかったりで安定しません。何が問題なのか、また、どんな問題が今後予想されるのか、助言をお願いします。


上記例のように「2が4になった」ところだけを見れば、2増えたとも考えられるし、倍になったとも考えられます。倍という概念は難しいので入れた数と同じ数だけ増えたと考えればよいのですが、最初の例示で法則性を決めてしまうと間違えるケースが出てきます。一定数増えたのか、それとも同じ数だけ増えたのか・・・を見極めるためには、2番目の例示をしっかり読み取ることです。ここで、同じ数だけ増えたのか、倍になったのかがはっきりします。ですから、魔法の箱のポイントは「増えたか減ったかをまず見ること」、その上で、2例目をしっかり見て法則性を導き出すことです。
