ページ内を移動するためのリンクです
MENU
ここから本文です
週刊こぐま通信
「室長のコラム」

第5回「お父さまのための土曜ゼミ」を終えて

第355号 2012/9/14(Fri)
こぐま会代表  久野 泰可

 9月8日(土)の18時30分より、父親対象の勉強会である「第5回土曜ゼミ」を行いました。2月からはじめた今期の土曜ゼミも、今回が最終回です。今回は入試間近とあって、学習面での最後のまとめと願書提出、面接試験の心構えなどをお伝えしました。

第5回「お父さまのための土曜ゼミ」 -小学校受験を正しく理解する- 講義内容
  • 今子どもたちが抱えている学習面での問題点
  • 学習面の最終チェックですべきこと
  • 入試までの過ごし方(これから子どもに起こる深刻な問題を未然に防ぐために)
  • 面接試験で気をつけること

毎回40名ほどの父親が参加し、その時期にふさわしいテーマで勉強会を行ってきました。また、その後に続く懇親会は毎回22時過ぎまで続きました。お互いに情報交換したり、父親としての悩みを共有したり、子どもの学習について意見交換したり・・・この懇親会は、私たちが想像する以上に父親同士の交流の場として意味があったように思います。今回は最終回でしたので、最後に参加者お1人ずつ感想を述べてもらいました。

「最初は、妻の策略にのせられ、しぶしぶ参加したが、真剣な父親が集まる会だとわかり、回を重ねるごとに自らの意思で参加するようになった。父親としての悩みを共有できたことが良かった。」

「小学校入試には反対の立場を貫いてきたが、この勉強会で幼児期の教育の大切さを知り、今では、自ら率先して子どもの学習を見ている。」

「子どもの成長する姿を見ながら、自分も大いに成長したように思う。」

「小学校受験をしなければ、子どものことについて妻とこんなに真剣に話し合うことはなかったのではないか。また、受験期における子育てを通して妻の素晴らしさを再確認した。」

「学習を通し、子どもが物事を考えるということは、こういうことなのかと言うことがわかり、大変良い勉強になった。」

「朝一緒にラジオ体操をし、一緒に散歩し、娘といろいろ会話し、父親として良い経験を積んだ。受験がなかったら、こんなに娘と向き合うこともなかったかもしれない。」

「幼児期の『考える力を育てる教育』は、受験の結果がどうであれ、将来の学習の土台になっていくことは確かだと思う。また、こぐま会の雰囲気は、よく言われる受験期の難しい人間関係とは無縁で、幼稚園を欠席しても『こぐま会』だけは行くといった娘にとって、幼稚園とは違った良い経験ができたと思う。また、一つの目標をめざす集団の中で、たくさんの友だちを得た意味は大きい。1年間の経験は、娘の成長に必ずプラスになっていくと思う。」

他にもたくさんの感想やご意見がありました。私にとってうれしいのは、お父さん自身が、受験期の教育でありながら、同時に幼児期の大切な基礎教育であるということを、しっかり認識されていたということです。また、受験期における人間関係、すなわち、教師と子ども、子ども同士、教師と保護者、保護者同士が、受験独特のギスギスした状態ではなく、お互いが支え合う温かな人間関係の中で、日々の教育活動ができたということです。情報が少なく、母親が持っている情報に振り回されることが多い分、入試情報の提供や、今子どもが何につまずいているのかといった学習面での情報は、父親にとってはとても貴重な情報のようでした。「受験が終わっても、この会は続けてほしい」というご希望が多く、再会を約束して散会しました。

PAGE TOP