SHOPこぐま 限定教材
主要校で出題された「常識問題」

定価 1,100円(税込)(2冊セット)
対象年齢
5歳児~規格
各 A5サイズ、32ページ販売期間
2024年7月7日~12月上旬こぐま会会員の皆さまへ
この教材は、ばらクラスの夏季配布教材の中に同封しています。重複してお買い求めにならないようにご注意ください。また、ゆりクラスの方は、来年同様の教材を配布する予定です。問題等が重複する場合がございますので、ご理解ご了承の上、お求めください。「社会的常識・一般常識編」&「理科的常識編」の2冊セット!
近年の小学校入試では、常識問題からの出題が多くなっています。その背景には、学力だけでなく、育児環境や躾、お子さまの社会や自然との関わり方などを重要視しているということが考えられます。
小学校入試で出題される常識を大まかに分類すると、「社会的常識」「一般常識」「理科的常識」の3つに分けられます。この教材は、主要校で出題された常識問題を「社会的常識」と「一般常識」で1冊、「理科的常識」で1冊、計2冊にまとめています。
また、ペーパー問題形式ではなく、ゲーム感覚で楽しくできるように「口頭試問」の形態にしています。どこにでも手軽に持ち運べるように、ハンドブックのサイズにしていますので、電車での移動中やお出かけの際にもお持ちいただき、ぜひ、実際の場面の体験と合わせてご使用ください。
特徴
- 「社会的常識・一般常識」と「理科的常識」の2冊がセットになっています。
- 各18項目(32ページ)で、幅広い範囲の常識問題を網羅しています。
- ハンドブックサイズで手軽に持ち運べます。また口頭試問形式ですので、お出かけの際にも使用しやすくなっています。
内容
- 社会的常識・一般常識
- 1. 職業・仕事の車/2. マーク/3. お店/4. スポーツの道具/5. 乗り物の速さ/6. 問題解決/7. 食事のマナー/8. 公衆道徳/9. 挨拶/10. 昔話/11. 季節/12. 行事/13. 童謡/14. 伝承遊び/15. 家族関係/16. 身体の部位の名称/17. ものの数え方/18. 原料・材料/
- 理科的常識
- 1. 生き物の名称/2. 生き物の理解/3. 植物の名称/4. 植物の理解/5. 果物の名称/6. 果物の理解/7. 野菜の名称/8. 野菜の理解/9. 仲間あつめ/10. 断面図/11. 鏡映像/12. 浮き沈み/13. 水の傾き/14. 影の向き/15. 風の向き/16. 模様の回転/17. ものの動き方/18. 砂の性質