ページ内を移動するためのリンクです
MENU
ここから本文です
週刊こぐま通信
「子どもはどこでつまずくか」(13)

鏡映像は難しい

2009年2月13日 回答
受験生の皆さまの学習相談に、こぐま会室長がお応えします。

【質問13】
 理科的常識問題の中で、鏡映像の問題が他の課題と混乱してしまい、間違うことが多いようです。問題をどのように整理し、学習を積み上げていけば良いのでしょうか。

 鏡映像の問題は、入試問題の分類では理科的常識問題のひとつとして括っていますが、鏡映像は対称図形の考え方や四方からの観察との違いなど、他の学習と関連付けて練習する必要があり、その分難しくなっています。入試問題を見ていくと大きく2つのパターンがあります。

1. 鏡の前に立った人や、鏡の前に置いた具体物がどう鏡に映るか
2. 紙に書かれた図形のようなものを鏡に映したときどのように映るか

1の場合は、反射の考え方を理解し、四方からの観察との違いをしっかり捉えなくてはいけません。
2の場合は、対称図形の考え方を応用し解決しなくてはなりませんが、描かれた図形等を鏡に向かってひっくり返し映す行為がどういうことになるのかをイメージすることが難しいと思います。こうした難しさをどう克服したら良いのか。次のような経験を積み上げてください。

  1. 鏡に向かって手を上げ、どのように映るのかを観察する。その上で、上げた手を鏡の面に触れ、その時どうなるのかをしっかり観察しておく。鏡問題のほとんどはこのときのイメージで解ける
  2. 鏡の横に立った人から見える見え方と、鏡に映る映り方の違いをしっかり把握する
  3. 鏡の横や上下に置いた形が鏡にどう映るかを考える場合、対称図形の考え方を応用して考える

実際の入試では次のような問題が出されていますので、参考にしてください。
  1. 男の子、女の子が鏡に映っている4枚ずつの絵の中で、右手を挙げている子にをつける
  2. 3匹のお猿さんの絵があり、これを鏡に映したらどの絵になるか、何枚かの絵カードの中から選ぶ
  3. 鏡の前にウサギがいるのを花子さんと太郎君が見ている
     * 鏡にうさぎはどう映りますか、をつけてください
     * 花子さんと太郎君がウサギを見たらどのように見えますか、△をつけてください
  4. 右手で傘をさし、左手に鞄を持った女の子は、鏡にどう映っているのかを6つの絵の中から選ぶ
  5. 時計を持っている先生から鏡を見ると、時計は鏡にどのように映っていますか。
    6つの選択肢の中から選ぶ。時計の針は3時を示している

PAGE TOP